レントゲン・X線写真の種類は色々ありますが、今日は デンタル、パントモ、そして16 又は 18枚法についての言い方の説明です。 今日は少し長いです。
1. デンタル: Periapical x-ray もしくは PA (「ピーエー」とそのままアルファベットを 読むように発音します)
E.g. (「例」と書くときもexampleという意味から “Ex”と書いてしまいがちですが、正確には E.g. です。E とg の後のピリオドも忘れずに!)
アシスタントの方にデンタル1枚をお願いする場合:
Doctor: “Can you take 1 PA on #_______ (tooth number)?”
ドクター: 「(歯の番号) のデンタルを1枚撮って下さい。」
注意 1: 患者さんに説明する意味で “dental x-ray” は言ったりしますが、歯科医療従事者同士ではデンタルのことは PA 又は periapical x-ray です。
2. パントモ: Panoramic x-ray もしくは pano (「パノ」と 読みます)
E.g. Doctor: “Can you take a pano for ____________ (name)?”
ドクター: 「〜〜さんのパントモを撮って下さい。」
3. 16枚法 もしくは 18枚法: Full mouth x-rays もしくは FMX (略して)
E.g. 患者さん(特に初診や初診から3年から5年経過した再診の患者さん)に16もしくは18枚法のレントゲン撮影の許可をもらう場合、
Doctor or assistant speaking to patient:
“Because this is your first visit to our office, we recommend you to take a full-mouth x-ray. Is this okay?”
ドクターまたはアシスタントが患者さんに向かって言う(訳):
「本日は初診ということで、お口全体のレントゲン写真(X線写真)をお撮りしたいのですが、よろしいですか。」
再診の場合、
Doctor or assistant:
“It’s been about 3 or 5 years since we took your last full mouth x-rays. It’s time to update them. Is this okay?”
ドクターまたはアシスタント(訳):
「最初に撮らせて頂いたお口全体のレントゲン写真(X線写真)は3年から5年に一度、最新のものにアップデートすることをお勧めしていますので、お撮りしたいのですが、よろしいですか。」
注意 2: 英語でレントゲン写真と表現するときは、「レントゲン」という言葉は一切使いません。
注意 3: レントゲン写真を「X線画像」という意味で歯科医療従事者が話す場合、radiograph(s) や image と言います。アメリカの歯学部で、「このX線写真では...」と教授やインストラクターの先生に話すとき、 ”This x-ray shows…” と言って注意された記憶があります。 “This radiograph shows…” とか “You can observe ~~ in this radiograph(s)/image.” と言わないといけないのです。