「調子が悪いです。」”I’m not feeling well.”

ご無沙汰してしまってすみません。インフルエンザにかかってしまい、調子が悪かったので、ブログをしばらくお休みしていました。皆さんもお気をつけ下さい。

そこで、「調子が悪いです。」とか「具合が悪いです。」と患者さんがおっしゃる場合、どのような表現になるのでしょうか。例えば、「具合がよくないので、予約をキャンセルしたいのですが。」とは何と言えばいいのでしょうか。

Patient: “I’m not feeling well today, so I’d like to cancel my appointment.”

「インフルエンザにかかってしまったみたいなので、予約を変更したいのですが。」と言いたい場合、

Patient: “I think I got the flu. I would like to reschedule my appointment.”

インフルエンザはもちろんinfluenza ですが、口語では簡単に flu と言います。

2つ目の例として、ドクターが患者さんに ”How are you?” と聞いたとき、患者さんが「最近、身体の調子がよくないんです。」と答える場合、

Doctor: “How are you?”  とか、 “How are you doing?”

Patient: “I’m not feeling well lately.”  とか “Not too good.”

と言ったりします。その話の続きとして、「どうされたのですか。」と話を続けたい場合、

Doctor: “What happened?” とか、 “What’s going on?”

と言ったりします。もしももっと丁寧に、「どうされたか伺ってもいいですか。」みたいな言い方をされたい場合、

Doctor: “Do you mind if I ask what happened?”

とか、シンプルに言いたい場合

Doctor: “May I ask you what happened?”

と言ったりします。

歯の関連で、「咬めないので、調子が悪いです。」とか、「うまく飲み込めないので、調子が悪いです。」は英語で、

“I can’t chew well, so it’s uncomfortable.”

“It’s hard for me to swallow, so it’s uncomfortable.”

と言ったりします。

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s