アレルギーについて聞く Asking about allergies

アレルギーについては、問診票でも、診査の時でも、口頭で聞く必要があります。どのように表現したらいいのでしょうか。

単純に「アレルギーはありますか。」と聞く場合、

Doctor or assistant:  “Do you have any allergies?”

と言います。

「お薬でアレルギー反応を示すものはありませんか。」と聞く場合、

Doctor or assistant:  “Are you allergic to any medications?”

アレルギーがなくても、何かの薬や抗生物質を飲んで、気持ち悪くなったり、胃の調子がおかしくなったりした経験があるかどうかを聞く場合、

Doctor or assistant:  “Have you had any stomach upsets with any medications or antibiotics?”

と言います。

これからの季節、「花粉症はありますか。」と特に、季節性のアレルギーがあるか否かを尋ねる場合、

Doctor or assistant:  “Do you have any seasonal allergy?”

と聞けば、「~~の花粉にアレルギーがあります。」と患者さんは答えるでしょう。

Patient:  “I’m allergic to ~~ pollen.”

と言います。

ですから、食べ物のアレルギーにしても、どんなものに対しても、アレルギーをあるかどうかを聞く場合、

Doctor or assistant:  “Are you allergic to any ~~ (food, animals, etc.)?”

というように聞けばいいのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s