Category Archives: 受付における患者さんとのやりとり Patient communication at the front desk

総義歯と部分床義歯を入れる、はずすを英語で何という? Wear/remove a denture or partial

総義歯は英語の専門用語では、”complete denture” と言いますが、患者さんにわかる日常的な英語では、”denture”と言います。

では、部分床義歯 は専門用語で、”removable partial denture”とか、略して “RPD” と言いますが、日常的な英語では ”partial” と言います。

もしもパーシャル(部分入れ歯)を使っている患者さんに、”your denture〜〜”と間違って”partial”の代わりに”denture”と言ってしまったら、

Patient:  “I don’t wear a denture.  I have a partial.”

患者さん:「私は総入れ歯を使っていません。部分入れ歯です。」

と訂正されてしまいます。私も患者さんがパーシャルを使っているので、”removable partial denture”で思わず”denture”とだけ言ったら、そんなことを言われました。

「入れ歯をする」とか「入れ歯を使う」とか「入れ歯を入れる」というの英語で、

“wear a denture” と言います。

「入れ歯がある」は、

“have a denture”と言います。

「入れ歯をはずす」は、

“take out a denture/partial” や  “remove denture/partial” と言います。

例えば、デンタルやパノラマ写真を撮る前に、アシスタントが「入れ歯が入っていますか。はずして下さい。」という場合、

Dental assistant:  “Are you wearing a denture/partial?  Can you take them out?”

Dental assistant:  “Do you have a denture/partial?  Can you remove your denture/partial?”

と言います。

プロビジョナル・テンポラリークラウン・仮歯が入った場合の注意事項 Post-op instructions/caring for provisionals/temporary crowns 

クラウンやブリッジもしくインプラント治療におけるプロビジョナルクラウン(患者さん用語で言うと、仮歯)のケアの仕方や注意事項を英語で言う場合の説明をします。

ドクターもしくはアシスタント:「ガムやキャラメルなどくっつきやすい食べ物は食べないで下さい。」

Doctor or assistant:  “Please avoid sticky foods like gum and caramel.”

Avoid(避ける)という代わりに ”stay away from” でもいいです。

Doctor or assistant:  “Please  stay away from sticky foods like gum and caramel.”

もしくはもっと簡単に、”please don’t eat ~~~” でも構いません。

Doctor or assistant:  “Please don’t eat sticky foods like gum and caramel.”

ガムやキャラメル等の粘着力のある食べ物のことを ”sticky food” と言います。

次に、仮歯だからと言って、患者さんによってはブラッシングをわざとしない方もいると思いますが、やはりプラークがたまったり、歯肉炎を引き起こり、脱離する原因となるので、「歯ブラシはきちんとして下さい。」と言いたい場合:

Doctor or assistant:  “Please brush around the temporary crown.  We want the tooth to have as less plaque.  This will help maintain the health of your gums.  If you don’t keep it clean, your temporary tooth can fall out.”

ドクターもしくはアシスタント:「仮歯は普通に歯ブラシをして下さい。歯垢・プラークがたまってほしくありません。そうすることで、仮歯の周りの歯茎を健康的な状態に保つことができます。清潔にしておかないことで、仮歯が外れたりする場合があります。」

プロジビョナルが入っている場合でも、フロスは続けてほしいものです。その際、「上もしくは下にフロスを出すのではなく、横から通して下さい。」と特に言う必要があります。

Doctor or assistant:  “When you floss, please do not pull up or down the floss.  Please make sure you slide the floss to the side.  Please do it slowly and carefully.”

ドクターもしくはアシスタント:「フロスはしても構いませんが、上もしくは下に出すのではなく、横から出すようにして下さい。ゆっくり、そして気をつけて行って下さい。」

生活歯を形成した場合、最初の数日はしみたりすることは普通で、徐々に症状がなくなっていくことも説明しておいた方がいいでしょう。症状がひどくなった場合のことも念のため、言っておいた方がいいですね。

Doctor or assistant:  “You may have sensitivity for the first few days if you didn’t have any root canal.  It should go away in a few days.  If the sensitivity gets worse, please call and let us know.”

ドクターもしくはアシスタント:「神経がある歯を削ったので、仮歯を入れてから数日しみたりすることはあります。通常、数日で症状はおさまります。もししみたりすることがひどくなった場合、お電話を下さい。」

そして、最後に、咬合調整が必要な場合の説明もした方がいいですね。

Doctor or assistant:  “If your bite is still high after your numbness goes away, please call us.  We will adjust your bite.   It’s hard to tell when you are still numb.”

ドクターもしくはアシスタント:「麻酔が切れたあと、かみあわせが高いとお感じになったら、お電話を下さい。調整をします。麻酔が効いていると分かりにくいですよね。」

Recommending orthodontics 矯正を勧める

矯正を患者さんに勧める場合、英語で何と言えばいいのでしょうか。

矯正は専門用語では、”orthodontics (略してortho)” と言いますが、一般的には “braces” という言葉が通じます。

Doctor:  “Have you thought about getting braces (またはorthodontics)?”

ドクター:「矯正を考えたことありますか。」

Doctor:  “I recommend you getting braces (orthodontics).”

ドクター:「矯正をされることをお勧めします。」

何故、矯正が必要かという説明もしないといけません。

Doctor:  “Your teeth are crowded so they should be straightened.  This will not only give you a more beautiful smile, but it will make it easier for you to clean.  It can help prevent cavities and gum disease.”

ドクター:「歯が入り組んで生えているので、まっすぐにした方が、歯並びがきれいになりますし、磨きやすくもなります。その結果、虫歯予防や歯周病予防の手助けになります。」

矯正の種類も最近は色々とありますので、通常のステンレスのブラケットから、セラミックのブラケット、そしてインビザラインのご紹介もします。

Doctor:  “In the past, you could only have stainless steel brackets,  but you may be able to get the ceramic brackets.  They don’t show as much so that’s an advantage.  There is also a new system called the Invisalign where you don’t have to put on any brackets.  You have to wear a tray to move your teeth.  There are certain cases which Invisalign could be done, so I recommend you to discuss those details with your orthodontist.”

ドクター:「以前は、ステンレスのブラケットをつけるしかなかったのですが、今はセラミック製のものがあります。ステンレスほどは目立ちません。あと、新しく ”インビザライン” と言って、ブラケットを付けることなく、トレーをはめたままで歯を動かす方法があります。でもそれはできる症例とできない症例があるので、矯正の専門医の先生によくご相談された方がいいと思います。」

最後に、矯正で使われそうな英語を列記します。

「ブラケットがほっぺたにぶつかる」”bracket gets caught on my cheek”

「リテーナーをつける」”wear your retainer”

「ブラケットがとれる」”bracket came off”

「ワイヤーを替えたばかりで痛い」”my wires got exchanged so it hurts”

「歯が動いている」”my teeth are moving”

 

「お支払い方法」を聞く Asking the forms/method of payment

歯科医院は一種のサービス業なので、治療費を全額でも、自己負担分の何割かをお支払いして頂かなくてはなりません。

日本では、主に現金で支払うかもしれませんが、最近ではクレジットカードで支払う場合があるかもしれません。

アメリカでは、お支払い方法は現金、パーソナルチェックpersonal check (個人用の小切手)、もしくはクレジットカードのいずれかになりますか。その際、「お支払い方法」を尋ねなくてはなりません。

例えば、「自己負担分の$~~ もしくは〜〜円ですが、お支払い方法はいかがなさいますか。」と、英語では何と言えばいいのでしょうか。

Front staff:  “Your co-pay for today is $~~ or ~~ yen.  How would you like to pay?”

と言います。

以前のブログでも説明したことありますが、「自己負担」は “co-pay” と言います。

自費の場合、「今日の治療費は〜〜円です。」は、

Front staff:  “Your treatment fee for today is ~~yen.” と、言います。

もっと正式な言い方をしたい場合、

Front staff:  “What is the method/form of your payment?”

と、「お支払い方法」という言葉を使いたい場合:

“Method of payment”

“Form of payment”

と言います。

患者さんはもっと単刀直入に、

Patient:  “Do you take cash?”  or  “Do you take credit cards?”  or “Do you take personal checks?”

患者さん:「現金で払えますか。」とか「クレジットカードで払えますか」とか「チェックで払えますか。」

と、聞いたりします。

または、スタッフの方が「現金、パーソナルチェック、またはクレジットカードでお支払いできます。クレジットカードならば VISA or Master Card になります。」と英語でははっきり言っても、ソフトに言えば、失礼になりません。

Front staff:  “We accept cash, personal checks, or credit cards.  We only take VISA or Master Card.”

“Accept” は「受け付けます」とか「とります」という意味になります。

何らかの割引きがある場合、それは、皆さんもご存知の “discount” という言葉を使います。

例えば、「治療費を全額、先払いすれば、10%のディスカウントを差し上げます。これは現金でお支払いしたのみにに限ります。」とでも言いたい場合:

Front staff:  “You will get a 10% discount if you pay upfront.  However, this is only if you pay by cash.”

「先払いをする」という動詞で使う場合は ”pay upfront” という表現になります。

もう1つの言い方として、「全額まとめてお支払いする」と言いたい場合、

“pay in lump sum” と言います。

Patient:  “Do I get any discount if I pay in lump sum?”

患者さん:「もしも全額まとめて支払えば、何らかのディスカウントをもらえますか。」

最後に、「分割でもお支払いできます」という言い方は、

Front staff:  “You can pay using our payment plan.”

または、

患者さん:「月々の分割払いでお願いします。」

Patient:  “Can I make monthly payments?”

と、治療費が高額の場合、このような質問をする患者さんもいらっしゃると思います。

お金の問題でトラブルになることはあると思うので、誤解のないように、しっかりと英語でコミュニケーションができる必要がありますね。

 

 

抜歯・外科処置後の出血が止まらない場合の説明 Explain how to stop bleeding to surgery patients

このブログでも「抜歯後の注意」を英語でどのように説明するかはすでに2014年3月のトピックで取り上げています。今日はその中でも抜歯やその他の外科処置後に起こりえる、「血が止まらない」と患者さんに英語で言われたときに、どのように対応できるかを説明します。

Patient: “I’m still bleeding after my tooth was pulled out. Is this normal?”

患者さん:「歯を抜いてからまだ血が出ています。これは普通ですか。」

Doctor: “Make sure you bite on a wet gauze and apply pressure for at least 30 to 45 minutes. Don’t take out your gauze and spit your saliva and blood even if it is uncomfortable. Keep applying pressure until you see a small streak of blood.”

ドクター:「濡れたガーゼを少なくとも30分から45分しっかり咬んで下さい。途中、血やつばが気持ち悪く、ガーゼを除去してペッと吐き出す方がいますが、それはしないで下さい。出血量がわずかになるくらいまではずっと咬んでいて下さい。」

出血し続けていることの質問に対しての返事は、

Doctor: “It is normal to see bleeding for the first day. It could take a few hours until the blood clots.”

ドクター:「抜いたその日は数時間出血するのは普通です。血が止まり、固まるまで数時間かかってもおかしくないです。」

数時間が経ち、まだ血が止まらない場合、そして差し上げた替えのガーゼもなくなってしまった場合、アメリカでは市販のティーバッグ(紅茶、緑茶、何でもOK)を使うように言います。

Patient: “I’m still bleeding. I ran out of gauze. What should I do?”

患者さん:「まだ血が出ています。ガーゼもなくなってしまいました。どうしたらいいでしょうか。」

Doctor: “Please wet a tea bag and place that on top of the hole. Apply pressure just like you did with the wet gauze for at least 30 minutes. Any tea bag will do such as green tea, black tea, etc. The tannic acid in tea will help stop bleeding.”

ドクター:「ティーバッグを濡らして、それを抜いたところの上に乗せて、しっかり咬んで下さい。ティーバッグは緑茶、紅茶など、種類は関係ありません。どんなものでも大丈夫です。お茶の成分の中にタンニン酸が入っていて、それは血を止める効果があります。」

患者さんは特に抜歯や外科処置後、問題があると心配されるので、英語で安心感が与えられようになれるといいですね。

アレルギーについて聞く Asking about allergies

アレルギーについては、問診票でも、診査の時でも、口頭で聞く必要があります。どのように表現したらいいのでしょうか。

単純に「アレルギーはありますか。」と聞く場合、

Doctor or assistant:  “Do you have any allergies?”

と言います。

「お薬でアレルギー反応を示すものはありませんか。」と聞く場合、

Doctor or assistant:  “Are you allergic to any medications?”

アレルギーがなくても、何かの薬や抗生物質を飲んで、気持ち悪くなったり、胃の調子がおかしくなったりした経験があるかどうかを聞く場合、

Doctor or assistant:  “Have you had any stomach upsets with any medications or antibiotics?”

と言います。

これからの季節、「花粉症はありますか。」と特に、季節性のアレルギーがあるか否かを尋ねる場合、

Doctor or assistant:  “Do you have any seasonal allergy?”

と聞けば、「~~の花粉にアレルギーがあります。」と患者さんは答えるでしょう。

Patient:  “I’m allergic to ~~ pollen.”

と言います。

ですから、食べ物のアレルギーにしても、どんなものに対しても、アレルギーをあるかどうかを聞く場合、

Doctor or assistant:  “Are you allergic to any ~~ (food, animals, etc.)?”

というように聞けばいいのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お休み明けの会話の始め方 Conversation starter after the holidays

長いお休み(年末年始、夏休み等)が明け,患者さんが治療のため来院した場合、欧米ではいきなり治療を始めるのではなく、お休みをどう過ごしたのかといった会話をします。欧米では、この四方山話を”small talk” と言います。

Small talk が上手にできると、患者さんも気持ちが和み、気分的に落ち着きます。そして何より、ドクターやスタッフたちとの距離が縮まります。

Small talk は歯科医院だけではなく、ビジネスの世界でも、ママ友の世界でも、どんなシーンでも重要とみなされています。ちょっとした世間話ができることで、その人の人柄、趣味、考え方、ライフスタイル等がわかります。特に、歯科医療従事者にとっては患者さんとのコミュニケーションのため、非常に重要です。

Doctor or staff:  “Happy New Year!  How was your holidays?”

ドクターもしくはスタッフ:「明けましておめでとうございます。お休みはどうでしたか。」

Patient:  “We didn’t do much.  It was quiet.  Just relaxed at home.”

患者さん:「特に何もしませんでした。静かにうちでゆっくり過ごしました。」

もしも、患者さんがどこかへ行った場合はこんな言い方をするかもしれません。

Patient:  “We went to Las Vegas and did the countdown.  It was so loud, and everybody was partying.  We had a lot of fun.”

患者さん:「ラスベガスに行って、カウントダウンをしました。にぎやかで、みんな、パーティー気分でノリノリでした。楽しかったです。」

患者さんは質問に答えたあと、「先生はお正月をどう過ごしたのですか?」とか「あなたは?」と、逆に質問したりする場合が多いです。

Patient:  “How did you spend your New Year’s?”  OR    “What about you?”

と言ったりします。

そしてどのような過ごし方をしたか、お話します。

色々お話をし、そろそろ治療を始める場合、こんな感じで切り出せばいいかもしれません:

Doctor or staff:  “Well, I’m glad to hear that you had a good time.”

ドクター又はスタッフ:「楽しい時間が過ごせてよかったですね。」

Patient:  “Yes, thank you.  It’s back to reality now.”

患者さん:「はい、ありがとうございます。でも現実に戻ってしまいました。」

Doctor or staff:  “True…  Same here.  So let’s get back to work!”

ドクター又はスタッフ:「本当ですね...私もそう思います。それでは現実に戻って、始めましょうか!」

と言った感じに、当たり前のことでもちょっとした話ができるようになると親近感も湧いてきて、治療以外でのコミュニケーションがとれるようになるのが small talk です。

歯科医療従事者の皆さんがsmall talk ができるお手伝いを Speak Dental Englishはこれからもしたいと思います。2015年もよろしくお願いします。

休診のお知らせ Notice of closure due to holidays or meetings/conferences/seminars

祝日や学会参加のためなど、歯科医院・クリニック・オフィスを休診にしなくてはならない場合、院内にお知らせを出したり、留守番電話のセッティングを変えたりしなければならないことがあります。「〜〜のため休診致します」というような表現は英語で何と言えばいいのでしょうか。

“Our office will be closed from 12/31/14 to 1/4/15 in observance of the New Year’s Holidays. ”

「12月31日から1月4日まで、年末年始のため、休診させて頂きます。」

“in observance of ~~” というのは「〜〜を祝って」という意味になります。祝日のときにこの表現をします。

“~~ Dental Office will be closed on Friday April 10th for a conference.”

「〜〜デンタルオフィスは4月10日(金曜日)は学会参加の為、お休みさせて頂きます。」

「~~のため、お休みします」というときは  “for a ~~” というように、”for”を使います。

もしくは、

“~~ Dental Office will be closed on Friday April 10th due to a staff meet

ing.”

「〜〜デンタルオフィスは4月10日(金曜日)は院内ミーティングの為、お休みさせて頂きます。」

“due to a ~~” のように、 ”for” 以外に、”due to” も使えます。

「急患の方は XXX-XXX-XXXX にお電話をおかけ下さい。」と留守番電話に付け加えたい場合、

“If this is an emergency, please call XXX-XXX-XXXX. ” と言えば、患者さんは安心するかもしれませんね。

歯の緊急治療・応急処置  Emergency/palliative treatment

急患もしくは歯の緊急治療で患者さんから連絡が来ることがあります。その場合、

緊急治療を emergency treatment もしくはpalliative treatment と言います。

Emergency treatment もしくは簡単に、emergency という言葉はどちらかと言うと患者さんが使う言葉です。患者さんと話すときは emergency という言葉を使った方がいいかもしれません。

患者さん:「歯がすごく痛くて、夜も眠れませんでした。どうにか診て頂けますか。」

Patient:  “I have a lot of pain, and I couldn’t even sleep last night.  Is there any way the doctor can take a look?”

スタッフ:「わかりました。緊急治療なので、どうにかお時間をお作りします。」

Front desk:  “Okay.  Because this is an emergency, I will try to squeeze you in.”

“Take a look” は診るとか、チェックする、とか見るという意味です。普段でもよく使う言葉です。

「どうにか入れます」というときに、”squeeze in” という動詞を使います。「予約でいっぱいですが、何とか入れる」という意味合いです。

専門用語で、緊急治療を “palliative treatment” とドクター同士で言ったり、アシスタントやスタッフと言ったり、カルテに書いたりします。Palliative treatment は 直訳すると、緩和治療となります。

ところで、膿瘍があり、切開・排膿をしなくてはならない場合、

Doctor:  “You have an abscess.  An abscess is a result of an infection.  I have to drain out the pus that accumulated.”

ドクター:「感染(もしくは化膿)しているので、腫れています。膿を出す必要があります。」

切開・排膿を専門用語で、incision and drainage と言います。頭文字をとって、略して ” I and D ”  とカルテに書いたり、ドクター同士だったり、アシスタントやスタッフに言ったりします。

そして、palliative/emergency treatment が終わったら、患者さんに残りの治療を終え、そして他の歯の診察をした方がいいという話をすると思います。その場合、以下のようにお話するといいでしょう。

ドクター:「今日は応急処置をしたので、とりあえず痛みから解放されます。治療途中なので、きちんと治療を終わらせましょう。そのアポイントをとって下さいね。それが終わったら、他の歯にも問題がないか、チェックした方がいいと思います。」

Doctor:  “This was an emergency treatment to get you out of pain.  Please come back to finish the rest of the treatment.  After that’s done, I recommend you to come back to check the rest of your teeth.”

 

 

 

D.D.S. とD.M.D.の違い Difference between D.D.S. and D.M.D.

アメリカは歯学部を卒業すると、「歯科医師」となります。仮に、ライセンスの試験に合格しなくても「歯科医師」であることを名乗れます(このトピックについてはまたいつか説明します)。「歯科医師」になると、D.D.S. または D.M.D.の学位がもらえます。では、その2つの違いは何でしょうか。今日はその説明をしたいと思います。

D.D.S. は Doctor of Dental Surgery の略です。

D.M.D. は Dentariae Medicinae Doctor (ラテン語) の略です。英語で言うと、Doctor of Dental Medicineです。ということは、D.M.D. はこのラテン語から由来するようです。

歯学部がアメリカにできたとき、D.D.S. という学位が一般的に与えられました。一説によると、Harvard大学に歯学部ができ(約150年前)、学位を与えるときにこの D.M.D. という学位が生まれたそうです。

Harvard大学の卒業証書はすべてラテン語が使われています。その際、D.D.S. という略語は使えなかったので、それに一番近い D.M.D. =Dentariae Medicinae Doctor (Doctor of Dental Medicine)を採用し、現在に至るようです。

アメリカには歯学部が58校ありますが、うち、36校はD.D.S.、22校は D.M.D. を使っています。基本的に東海岸にある歯学部はD.M.D.を使っていて、それ以外はD.D.S.を使っていると考えていいと思います。

ただ、新設校で、西海岸寄りにある University of Nevada Las Vegas School of Dental Medicineは D.M.D. を与えるので、一概にどこに歯学部があるかによって、学位が決まるとは言い切れなくなりました。

いずれにせよ、D.D.S.  でも D.M.D. でも、歯科医師になったことには変わりません。イギリスやオーストラリアは B.D.S.  (Bachelor of Dental Surgery)という学位を与えますので、国や場所によって名前が違うだけのようです。