経過観察をする “Watch” or “monitor” a condition or finding

エナメル質に限局する歯質の破折や、マージンの封鎖が完璧ではないが、歯質が硬く、まだ影響を及ぼしていない時や軟組織が過角化の状態で、生検を取るまではまだ様子を見たい場合、「経過観察」をし、3ヶ月後、4ヶ月後、または半年後のメンテナンスの時にチェックする必要があります。

「経過観察」は “watch” や”monitor”もしくは “keep an eye on” と言います。

Doctor:  “You have a tooth that is chipped, but it’s still very small and it’s not decayed.  Let’s monitor it.  I will check it every time you come in for your cleaning.”

ドクター:「歯が少し欠けています。その欠け方がとても小さく、まだ虫歯になっていません。経過観察しましょう。毎回のメンテナンスの時に、チェック致します。」

Patient:  “Should I get it fixed?”

患者さん:「治療した方がいいですか。」

Doctor:  “Make sure you keep it clean.  Brush well and try not to accumulate the bacteria/germs.  If I see any signs of decay, we would need to fill it.”

ドクター:「歯ブラシをよくしておいて下さい。清潔にし、ばい菌がたまらないようにして下さい。もしも虫歯になったら、治療しましょう。」

“Monitor”という動詞以外に  ”watch” や ”keep an eye on”とも言います。

Doctor:  “You have this white, rough lesion that seems to be benign now.  Let’s monitor this until your next cleaning.  If this white lesion looks suspicious, I think we should get a biopsy.”

ドクター:「ザラザラした白っぽい組織がありますが、今のところ、良性のものだと思います。次のメンテナンスまで経過観察しましょう。次のメンテナンスに怪しい感じだったら、生検を取ります。」

Patient:  “Should I check it myself time to time?  I will keep an eye on it.”

患者さん:「自分でも時々、チェックした方がいいですか。様子を見ておきます。」

Doctor:  “Yes, keep an eye on it to see if there are any changes.  If you find anything until your next cleaning, please call me any time.”

ドクター:「はい、そうして下さい。次のメンテナンスまでに変化があったら、いつでも連絡して下さい。」

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s